-
posted on 2019年6月13日
独自ドメインECサイトのKPIについて考えてみる
今回のテーマは“独自ドメインECサイトのKPIについて考えてみる”です。 独自ドメインECサイトのKPIと聞くと皆さんは何をイメージされますか? 私たちがよく聞く独自ドメインECサイトのKPIというと 訪問数(セッショ […]
つづきを読む -
posted on 2016年12月14日
グーグルアナリティクスで見る集客策の方向性(拡張eコマース&標準レポート)
「本店サイトの集客数を伸ばしたい」 ネットショップを運営されている方であれば、多くの方が思っていることでしょう。 集客というと「いまだ来訪がない人の新規のセッション」を増やしたい。と無意識に思ってしまうケースが多いと思い […]
つづきを読む -
posted on 2016年10月18日
Google アナリティクス 拡張eコマースと標準レポートの違い(商品の販売状況)
今回はGoogle アナリティクス 拡張eコマースと標準レポートの違い第2回ということで、新たに加わった『商品の販売状況』についてです。 この『商品の販売状況』のレポートの中には『サマリー』と『ショッピング行動』という項 […]
つづきを読む -
posted on 2016年10月18日
Google アナリティクス 拡張eコマースと標準レポートの違い(ショッピング行動)
普段何気なく使っているGoogle アナリティクスを使っていると、そもそも 拡張eコマースで何が見えて何が分かるのかを知る機会は少ないと思います。 そこで、今回は拡張eコマースで何が見えるのか?何がわかるのか?について書 […]
つづきを読む -
posted on 2016年10月18日
Google アナリティクス 拡張eコマースはネットショップ経営に何をもたらすのか
Google アナリティクスに 拡張eコマースという機能が追加されたのが2014年半ば。 ただ、実際に拡張eコマースを目にする機会はなく、私自拡張eコマースという機能そのものを頭の片隅に追いやってしまっていた。 そんな折 […]
つづきを読む -
posted on 2015年4月13日
これから本店サイトを本気でテコ入れされたい方へ
まずは、3ヵ年の販売計画をなるべく細部まで作ることをおすすめします。 その時、ネットショップという以前に、取り扱い商材の特性(仕入れ型番、仕入れ下代、メーカー型番、メーカーオリジナル)と購入サイクルなど、自社のモデルを理 […]
つづきを読む